吹奏楽団の練習日なのです.
今期やる曲は3曲.
そのうちの2曲を面倒見ています.
一つ目は、ゆっくりな曲.
前回は、敢えてアゴーギクを付けずにストレートに通しました.
拍を乱さないように、メトロノームの如くに演奏してもらいました.
今回は、拍の乱れが無くなりストレートに流せるようになった箇所に緩急を付けてみました.
簡単な曲なので、いろいろ付けやすく楽しいのです.
複雑な仕掛けは行わないで、単純で理にかなった緩急を付けます.
いくつかの部分では、どうしようか迷ってるところもあるのですが、おおまかには、フレーズや和音の動きから緩急が自然に聞こえるように棒を振ります.
で、奏者も自然に緩急を付けてくれます.
実はこちらがコントロールした緩急なのです.
なかなかうまく行った(^Q^)//.
駄菓子菓子.
弱い人だけが演奏する箇所になると、とてもそうはいかないのです.
こちらの意図しない方向に、自分の勝手に拍を動かされてしまうの.
ここは、まず、ストレートに動くようにしてほしいなー.
もうちょっとガマンして、奏者が音楽をモノにするを待たないといけない...
次回はこの部分をストレートにメトロノームの如くに流れるようにして貰います.
弱い人は強弱のコントロールもうまく出来てないの.
フォルテ、ピアノをお願いしているのですが、奏者によっては全然強弱になってないの.
まだまだ「出来る人は出来る範囲でやって下さい」のレベルです.
コントロールされた弱奏もやらせてみたいのですが、難しそうやなー.
ぬるま湯にどっぷりやね。 <br>私の担当曲では、熱湯入れてやります。
出来ていないメンバー達を、合奏練習の場でどの程度まで指摘すべきか.まだまだ試行錯誤です. <br>