吹奏楽団の練習日なのです.
先週の音楽祭で先シーズンが終わり、今週から新しいシーズンに入るのです.
こんな時って人が集まらない...
それぞれに理由はあるのでしょうが「都合を付けてまで行かなくても良いや」レベルの練習日なんでしょうな.
先日楽譜を仕上げた「ナブッコ」を出してみました.
なんか反応が薄い...
重要な部分をまかせたパートが悉く来てないので、奏者は何が何か分からない状態なのです.
これは良くないなー.
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
そのほかにもいろいろと楽譜を蔵出しして、初見大会.
そんな中にあったのが「オンブラマイフ」.
こんな曲知らへんわ、なんて思っていたのですが、スコアを見てびっくり.
はかせがN親分に「この曲とりあげようよ」とおねだりしていた「ヘンデルのラルゴ」そのものだったのです.
「オンブラマイフ」ってそんなタイトルやったの知らなかったっす.
先日の演奏会の録音CDを貰いました.
(N親分、ありがとうございます)
実はリハーサルの音もN親分が録っていて、聴かせて貰っていたです.
リハーサルの録音を聴いて思ったのは、「はかせの音小さい!!」.
このままではダメだと思い、本番では音量を上げて吹いたのですが...
はかせの音は小さかった...
ハ _
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
最近、吹奏楽団の録音を録ること/聴くことがなかったため、アタマの中からスコーンと抜けていたのですが、はかせの音は小さいのです.
聴いて欲しかったら大きい音を出さないといけないのです.
「ファゴット 音量」で検索すると、どうもバスーンはもともと音量が小さいようなのですが、本当にバスーンって音量が小さいのかしらん?
それともはかせの吹き方が根本的に間違ってて大きな音を出せてないだけなのかしらん?
吹奏楽団の練習日なのです.
楽団で、新しいシーズンの曲を選んでいます.
N親分にとっては、はかせが持って行く曲がちとマイナー過ぎるのんがひっかかっている様子なのです.
今回はかせが持って行った曲は、ヴェルディのナブッコから「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」とヘンデルのラルゴ「オンブラマイフ」の2曲.
おそらくメンバーのうち、これら2曲を両方知っている方は皆無でしょう.
悪い曲ではないとは思いますが、あまりにもマイナー過ぎる...
ついでに来年の音楽祭の曲も選曲中なのよ.
メンバーに、やりたい曲、良さげな曲の希望を出して貰っています.
あまりにも難曲はやめて欲しいです.
吹奏楽団にてとりあげる曲「オンブラマイフ」を吹奏楽団の編成に合わせて編曲 (arrangement なのか adaption なのか?) しますた.
これ、ヘンデルが作曲し、長くとりあげられてきた曲だそうです.
編曲にあたっては、ヘンデルのオリジナル譜を用いました.
駄菓子菓子、あちこちでこの曲を聴くと、もともとのヘンデルの楽譜からちょこっといじった物が横行しているようなのです.
和声をいじったもの (もともと通奏低音で和声が記されてるので、まぁ仕方無い鴨).
対旋律を創作されたもの (これもありげだ).
主旋律そのものが改変されているもの!! (ミュージックエイトか?!)
などなどがあります.
そんな演奏を聴いていると、ヘンデルのオリジナルよりも、改変されているものの方が良いのではないか、なんて思えるのです.
はかせは中学以来オリジナル尊重思想に陥っていたのですが、自分で編曲をするようになって、改変もアリではないかとの思いに移行してきています.
音符は増やさない・減らさないのが当たり前だと思っていましたが、最近ではこっそりと付け加えたりしています.
オンブラ・マイ・フ
キングレコード
¥ 2,948
バッハの「目覚めよと呼ぶ声あり」を仲間うちで合わせる事になりますた.
楽譜を作るのです.
聞いた事ある曲ではあるのですが、よくは知らないの.
はかせのこの曲のイメージは、ピッコロトランペットのそろなのです.
と、それくらいの予備知識でスコアを見てみました.
弦のユニゾンの伴奏主題、テノールのアリア (これが主旋律だ!)、通奏低音の3声です (BWV140).
知らなかった...
弦のメロディが主旋律だと思ってた...
テノールのコラールに至っては存在をしらなかった...
で、元々は上に書いたような編成だったものをオルガン用にしたものが BWV645 だそうな.
BWV645 は原曲の3声をそのまま右手、左手、ペダルに移しただけのようです.
(装飾音符などは修正されている様子)
さー、これをはかせ達の編成に合うように adaption するのです.
どんな風にパートを割り振ろうかしらん?
YouTube 等で参考になりそうなものを聞くのですが、どうもピンと来ないの.
うーん、どうすればいいんだ...
∧ _,,.、-‐—っ ヽ ど
/ `v' / l う
ヽ / | す
li、 -‐—、 〈 | れ
|_j ______ ヽ | ば
|/ ^`=' ゛ 、 / い
/ く ヽ, ,へ/ い
`iー' ヽ、 ノ j6/ ん
}ー-、_ , l '/ だ
|`ーイ j / 。
__| _、-ー' l 、
_,,...、-‐-—''^^~´‾/ i`ヽ_ -' | |`ヽー--、
/ / | ヽ | / ヽ `ヽ
_ Toshi [私のクラリネットのお師匠さん(プロのCla奏者)によれば,クラリネットって楽器は音が360度拡散しちゃうンだそうで,..]
_ N [吹き方の問題でしょう。 たいたい、サックスに負けるとか言うてること自体がダメダメやね。]