toshiさんのお日記を読んで、いろいろと同意.
大学に勤めていても、「すぐに役に立つ」を求める風潮に嫌気がさしています.
景気とか雇用とか投資とかの事は誰かが語ってくれるんとちゃうかな、と投げ打って、大学のおはなし.
財界が大学に、文部科学省の方面から手を回して「すぐに役に立つ」卒業生を求めてきています.
勤め人になって「すぐに役立つ」学生を育てていくような大学にせよ、と求めてきているのよ.
大学卒業生には、卒業後入社して「すぐに役立つ」勤め人になるように求めているのです.
で、文部科学省もそれにおもねるようになってきています.
文部科学省が大学を社会人養成予備校と位置づけるようになってきているのです.
「学士力」で検索するといろいろ出てきます.
学士課程(大学の学部教育)のなかで身に付けるべき能力を「学士力」と呼ぶようにしようとの事.
「学士力」の中味には大学の専門課程で身につけるような事は軽視され、それよりも、勤め人が身につける能力が強調されています.
いわく、「汎用的技能(コミュニケーションスキル,数量的スキル,問題解決能力等)」「態度・志向性(自己管理力,チームワーク,倫理観,社会的責任等)」.
もちろん、このような能力は持っていないよりも、持っている方が強いでしょう.
でも、大学の本義って社会人養成予備校ではない筈.
第一義には、真理の探究の場である筈.
しかし、文部科学省がこのような方針になってきていると、大学も (特に国立大学は) その方針に従わないといけないのです.
あちこちの大学にて、知恵の宝庫である図書館が縮小され、「ラーニングコモンズ」なるコミュニケーション能力を養成する施設に改装されています.
ラーニングコモンズでは「アクティブ・ラーニング」なるコミュニケーション能力を重視した学修が行われています.
真理の探究を進めるのではなく、勤め人になって「コミュ障」で会社に迷惑をかけない能力を養成しているようにしか思えないのよ.
大学がこんな風になってきたのは、財界の力が強いのはもちろんですが、大学の数と、大学卒業生の数が多すぎるの原因だと思います.
企業が求めるホワイトカラー社員よりも大学卒業生が多いのよ.
大学卒業生が多いということは、日本の大学全体での定員数が多いのです.
それで、かつてのような高い学力がなくても大学に入学出来るようになっています.
大学の定員を増やしたい、との希望は、大学側から文部科学省に申請され、文部科学省が認可します.
申請の内容は文部科学省が審査するのですが、大概は認可されている模様.
単純に定員増はダメでも学部・学科の新設は大概が認可されている模様.
田中真紀子氏が文部科学大臣のときに、この状況に疑問を投げかけたのですが、政策の転換には至っていません.
大学関係者はイヤになるくらい見せられたこのグラフ.
OECD加盟国の中では日本の高等教育進学率は低い方なんだってさ.
だから、大学進学率をあげるよ、というお国の方針なんだってさ.
(OECD での高等教育進学率の算出方法が示されずに、このグラフだけ提示するのはひどいです.)
(OECD の高等教育進学率の算出方法はこちらに書かれています.http://blog.goo.ne.jp/baileng/e/c5f5a6a404cce01d424ee3804db1c7fe)
(オーストラリアの大学進学率は15~20%だとする研究もあります.http://www.zam.go.jp/n00/pdf/ni007008.pdf)
いやいや、もう大学生を増やして卒業生の価値を落とさないで欲しいです.
本来大学に入るべきでない子供がどんどん大学に進学しているのよ.
で、いわゆるF欄大学が増えていくの.
ランキングが上の方の大学も、定員をどんどん増やしており、少数精鋭での教育・研究からは遠ざかっています.
大学もね、学生数が多いとスケールメリット的な効果で収入が多くなるので、定員数を多くしたいのです.
はかせはこれで良いとは思いません.
大学卒業生、大学の定員数を減らして欲しい.
18歳人口が減っている中で未だに大学新設、学部新設はおかしいです.
底辺大学をつぶせ、という方もいますが、それが良いとは思いません.
ランキングが上の方の大学も肥大していくばかりに思えます.
そのような大学のみが巨大大学のままで残っていくのは良しとは思えないのです.
で、日本中の大学で一律に定員10%削減とかやってほしいのよ.
_ N [専門的に勉強されててもプロとして一人立ち出来ないのは、そういうことでしょうね。 どんなトラさんが来ようとも、左右さ..]
吹奏楽団の練習日なのです.
指揮者の先生が来られました.
今回もビシビシと指導が飛んでくるのです.
特に、トロンボーンに.
先生がトロンボーン吹きゆえに、トロンボーンについては、特に聞こえるのは当然なのです.
そして聞こえてくるトロンボーンの音が思っているものと違う時は...ビシビシと指導が飛んでくるのです.
前回の練習では、指揮者先生の指導に対して「うーん」と考えてしまう事がいくつもあったのです.
それがなぜか不思議な事に、今回の指導・注意・警告はすんなりと受け入れる事ができました.
前回は一体何だったんだ.
周りのみなさま、ごめんなさい.
でもね、出来は良くなかったのです.
パーカッションがいなくなると、テンポがとれないのです.
パーカッションに頼っていたのんがバレバレなのです.
久しぶりに楽器屋さんに行ってきたのです.
トロンボーンのつば抜きのコルクがヘタっていたので交換してもらいました.
やっと修理できたよ.
嬉しいよ.
ついでに10年以上使い続けてクサくなっていたガーゼも新しいのんを買いました.
嬉しいよ.
嬉しすぎて他にも欲しかったものを買うのを忘れてしまったのよ.
オイルとか...
吹奏楽団の練習日なのです.
この前のお日記に書いたように、パーカッション叩いてくれる人がお仕事の都合で来れなくなってしまいました.
で、しばらくパーカッション抜きなのです.
本番もパーカッション抜きなのです.
はかせがいつも考えている「音楽の流れ」とか「スピード感」とか、そう言うのんは、パーカッション抜きでも実現出来ると思います.
ただ、メンバーがその辺りを分かっているかどうか、またあい、実現出来るかどうか...
けっこう難しいお話ではあるのよ.
N親分がコメントして頂いたように、これが実力なんやろうなー...
今は仕方無いとしても、今後はその辺りを育てていきたいのです.
はかせが指導している時にはその辺りを中心にやっている (つもり) のですよ.
でもでも、指導が拙いこともあり、メンバーには分かって貰えていないようなの.
はかせは元々メロディー中心の人だったのですが、なんかメロディーよりもリズム優先になってきています.
OB楽団の練習日なのです.
OB楽団でも、今年はトロンボーン吹いてます.
この楽団、毎年夏に招集をかけて、秋に本番やってます.
N親分が今年もあちこちに声をかけてたのですが、ホルン吹きが集まりませんでした.
(はかせは後輩にツテが全く無いので何も協力出来ないのよ.)
で、ホルンパートをトロンボーンで吹きます.
ホルンをトロンボーンで再現する、と言う事には興味があり、ず~っと前から研究してたのよ.
ベルの向き、息の入れ方、遠い音、近い音、いろいろ工夫するのですよ.
これを本番で出来るのんは初めてかも.
相当に楽しいのです.
前々回の練習にて、静かな場面でちょっと目立とうとスケベ心を出して吹いたところ、音量を抑えるようにとの指示をいただきました.
ちょとはずかしい...
ところがどっこい、今週は、別の曲なのですが「もっと音出して」と言われたのです.
え、ほんま?
音出してもええのん?
喜び勇んで音量上げても怒られませんでした.
最近は市民吹奏楽団の方で「うるさい」と言わる事が多いの.
そんなんで、相当に凹んでしまったので、すんごく音量を控えているのですよ.
そんな事からすると、大丈夫かしらん?と思うのです.
一度レコーダー持って行ってバランスがどうなっているか聞いてみないといけないの鴨...
// :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
!|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
. |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
|::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `' ヽ \:|:: !: ::: !::::::.! うるさいうるさいうるさい!
l/ `ヽ::|:::l , - 、 ll'::::!.l:::::.!:::::::.!
l`l::.!! l/ ̄ ヽ /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
!::::.!.!ヽ ヽ ノ /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
.!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/ |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
|:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
|::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/} /:l:::::lー-∟: !:::::::.!
!::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
. |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/ / !::.!
. |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ / .:.:/ !::::| / |::::!
トロンボーンカルテットの練習日なのです.
先日のお日記でも書いたように、プロの方と一緒にやるのです.
全然緊張してません.
それよりも、プロの人に認めて貰えるようにがんばるぞ、という気持ちなのです.
そんなにうまく吹けないんですけど...
さてさて、このトロンボーンカルテットのプロの方って、実は今期吹奏楽団で指導頂いている先生なのです.
この先生に吹奏楽の方では盛んにダメ出しされるのですが、アンサンブルでは全然ダメ出しされないです.
好きに吹かせて貰ってるのです.
むしろ、こちらから「こんな風にしたい」「あんな風にしたい」と提案すると喜んで頂けるのです.
プロさんにこちらの提案が認めて貰えるのんは嬉しいのですよ(^Q^)//.
吹奏楽団の練習日なのです.
今日からトロンボーンのマウスピースを.ヤマハ「51B」からデニス・ウィック「4AL」へと替えました.
替えたと言うか、以前に使っていたものに戻しました.
「51B」は楽器を買ったときに付いてきたもの.
3年ほど吹いているうちに、もっと大きなものが欲しくなり「4AL」を買いました.
その後はずっとこの「4AL」を使っています.
この夏、久しぶりにトロンボーンを出したのですが、「4AL」は久しぶりすぎて吹けないと思い、しばらく「51B」を吹いていたのですよ.
軽く音が出てくれるのは「51B」ですが、音量や表現の幅は「4AL」の方が断然有利なのよ.
吹き慣れている「4AL」の方がピッチの癖も掴みやすいのです.
夏以来、スタミナの要らないトロンボーンアンサンブルだけ「4AL」を使って、そのほかは「51B」で吹いていたのですが、だいぶ身体がトロンボーンに慣れてきたので、すべて「4AL」で吹く事にしました.
「4AL」はスロートが広く、息が保たないのんがダメダメな点なのですが、そんな課題もこなす事が出来るようになりました.
もう問題無しなのです.
「本番直前にそんな事したらダメ」とN親分にお叱りを受けそうですが、はかせとしては「本番に間に合って良かった」なのです.
Yamaha YAC SL51B Standard Series Mouthpiece for Trombone - 51B
Yamaha
¥ 9,580
Denis Wick(デニスウィック) トロンボーンマウスピース GP (4AL)
Denis Wick
¥ 15,140
_ N [博士なら本番前に、マウスピースを変えようが楽器を変えようが大丈夫でしょ。]
_ K'uri [余り期待はしてないけど「何の役にも立たないヘッポコ大卒」が大杉。 荷物持たせるぐらいしか使えんよ。]