高校の OB 楽団の練習日なのです.
今回は練習に遅刻してしまいました.
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした.
さてさて、この OB 楽団、OB 楽団と言うよりは、現役生プラス OB なのが実態なのよ.
OB の方が主力になってやってみたいなー.
よその高校ではOB楽団として吹奏楽コンクールで良い賞を獲っているところもあるのになー.
なんとか出来ないものでしょうか.
練習はやはりOB氏の指揮の下に進むのですが、この指揮者氏、あんまり具体的に指示を出してくれないので、いろいろ音楽がおかしくなっています.
特にテンポがめちゃめちゃなので、はかせは相当困っています.
あまりにもグダグダな演奏をN親分が見かねて
「ここはアッチェレランドでは無いはずなのにテンポが速くなってるが、それでいいのか?」
などとツッコミ開始.
それに対しても指揮者氏、やっぱりグダグダでした.
「たしかにテンポは変わっていないのだが、みんなテンポが速くなる傾向があるので...」
などと、どんな風に演奏させたいのかはっきりと言ってくれないの.
困ったN親分が「オマエはどうやりたいねん?」とツッコミチャージ.
これでやっとテンポに修正がかかりました.
ほんとは指揮者は神様的な立場なんだから、奏者からごちゃごちゃツッコミが入るべきでは無いのです.でもでも、神様として機能していない指揮者は、その地位から引き下ろさないと良い演奏になってくれないのです.
私も大昔には(大学と市吹で)指揮者をやっていたことがありますが,神様というとちょっと違うかも。<br> 例えて言うなら中枢神経(大脳)でしょうね。で,その指揮者の下で「自律神経失調症」がおきている,と(笑)。<br> その失調症を治療するために末梢神経(奏者)が反乱をおこすのもイィかもです(爆笑<br> 指揮者がしっかりしていると,指揮者と奏者の間でちゃんと「議論」が成立します。趣味集団であるアマチュア楽団のレベルではこの議論で曲想をまとめ,音楽を一緒につくっていくのが趣味の音楽としては一つの理想なのではないかなと,過去の自分を振り返るとそう感じます :-)
ああ 木管五重奏やりたいなあ!<br><br>指揮者もいらんし、。。。。。。。
すいません。奏者がつべこべ言うべきでないのは、承知しているんですが・・・・<br>せっかくの現役との合同なんで、もっとちゃんと音楽したいんです。しかも滅多に経験できない大編成&アレンジものやし。<br>以後、気をつけます、と言いたいところですが、無理です。