吹奏楽団の練習日なのです.
背筋を痛めたので吹けるかどうか心配だったのですが、大丈夫だった模様.
いつもの通り、音出しの後は、タンギングの練習から開始.
常日頃から楽器を持たない間でも舌を動かすおけいこをしているのですが、一向に速くならないのよ.
一方、指と舌のシンクロの方はだいぶカタチになってきました.
はかせのシングルタンギングの限界でも指と舌がずれないようになってきたの(^Q^).
練習の成果なのです.
これまたいつものようにバッハの無伴奏チェロ組曲を練習.
無理なく通して吹けるのですが、ダイナミクスに乏しいなー.
リードが古くなって、音が出ないの鴨.
演奏の出来ってリードの調子に左右されます.
今日は調子悪いなー、なんて言う時は単にリードの調子が悪いだけなの.
良い事なのやら悪い事なのやら.
息継ぎが確かに下手。楽器や奏者の都合が、まともに出る。<br>譜面通りにある程度は、吹けるようになってきたけど、流れないね。もっと流れを意識して吹いてほしいです。<br>でも、これって、前に居る私の責任なんよね。<br>申し訳ないです。
CAVALLERIAのアルペジオの息継ぎは2拍目の後??3拍目が次の小節の1拍目に向うように吹けばいい??
Nさま<br>音楽の流れを止めたり、流したり、などを意図的に、それでいて不自然に出来るようになるのは素敵だと思います.<br>moderato の部分では成功していると思っています.<br>でも、無意識にダラダラと息継ぎの場所で流れが止まってるのはダメですよね.みんなにそれがダメだと言うことを明示的に教えた方がいいのかしらん.
K'uriさま<br>うーん、3拍目まで吹いてからブレスだと思うのですが...<br>N親分、如何でしょうか?
このケースは、3拍目まで吹いてブレスでしょう。<br>確かに、次の小節に向うっていう場面もありますが、メロディーに沿うというのが基本でしょう。<br>どんな場面にせよ、はかせの言うとおり、無意識が怖いです。<br>メンバーの無意識が同じベクトルなら、いい方向なんですがね。<br>ブラスでは、結構、歌ったりして、解りやすいように、向いたい方向やフレーズ感を表現してるつもりなんやけど・・・<br>前に立って進めるって、難しいね。
了解。頑張ります。