バッハの「目覚めよと呼ぶ声あり」を仲間うちで合わせる事になりますた.
楽譜を作るのです.
聞いた事ある曲ではあるのですが、よくは知らないの.
はかせのこの曲のイメージは、ピッコロトランペットのそろなのです.
と、それくらいの予備知識でスコアを見てみました.
弦のユニゾンの伴奏主題、テノールのアリア (これが主旋律だ!)、通奏低音の3声です (BWV140).
知らなかった...
弦のメロディが主旋律だと思ってた...
テノールのコラールに至っては存在をしらなかった...
で、元々は上に書いたような編成だったものをオルガン用にしたものが BWV645 だそうな.
BWV645 は原曲の3声をそのまま右手、左手、ペダルに移しただけのようです.
(装飾音符などは修正されている様子)
さー、これをはかせ達の編成に合うように adaption するのです.
どんな風にパートを割り振ろうかしらん?
YouTube 等で参考になりそうなものを聞くのですが、どうもピンと来ないの.
うーん、どうすればいいんだ...
∧ _,,.、-‐—っ ヽ ど
/ `v' / l う
ヽ / | す
li、 -‐—、 〈 | れ
|_j ______ ヽ | ば
|/ ^`=' ゛ 、 / い
/ く ヽ, ,へ/ い
`iー' ヽ、 ノ j6/ ん
}ー-、_ , l '/ だ
|`ーイ j / 。
__| _、-ー' l 、
_,,...、-‐-—''^^~´‾/ i`ヽ_ -' | |`ヽー--、
/ / | ヽ | / ヽ `ヽ
知らなかった・・・ <br>いつも、苦労おかけします。
N親分 <br>いえいえ、半分楽しみでやっているので大丈夫ですよ. <br>ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」はもっと困っています. <br>16分音符がキツそう、と思っていましたが、それ以上に跳躍がくせ者のようです.