吹奏楽団の練習日なのです.
思うように練習が進みません.
こうしたい、ああしたい、という思いはあるのですが、それどころではないのです.
メンバーが揃ってくれず (全員来ないわけではない)、来てるメンバーもなかなか楽譜通りに吹けないので (全員吹けないわけではない)、出来ないメンバーに、曲に慣れてもらう練習にとどまってしまっています.
練習の進め方が良くないのが敗因です.
次週はもうちょっとやり方を修正しないといけないのです.
ここ何年か、このシーズンに手がける曲は、クラシックのアレンジものなのです.
選曲する際には、しんどい曲を背伸びして練習するではなく、簡単な曲をしっかりやってほしい、という思いで曲を選んでます.
指を回すだけの練習が必要な曲ではなく、音楽の感じ方や表現のやり方などを身につけるような練習が必要な曲を選んでいます.
そして、そんな曲をアレンジする際は、メンバーの顔を思い浮かべながら作業を進めています.
メンバーが無理せずに演奏できるような譜面を作っているつもりなのですよ.
前述のように、指回しに終始するのではなく、曲を感じ取って表現出来るようになってほしいのですよ.
でもでも、メンバーを買いかぶりすぎてた....
吹けないメンバーが思ってた以上に吹けなかった....
あまり出来ない方の楽譜を作る際は、いろいろと手加減を加えてやっております.
「これくらいなら出来るだろう」
「以前に『高い音だらけ』と言われたので音域は気にしておこう」
もうね、ナメてるのでは、と思われるような楽譜になってしまうのですよ.
で、ちょっとは難しい部分も加えておくのですよ.
その「ちょっと」が失敗でした.
次回からは、「ちょっと」の量をもっと減らします.