吹奏楽団の練習日なのです。
先週の練習ではアルトサックスさんが、楽譜ガン無視の好き勝手なアーティキュレーションで吹き散らかしてくれたのですよ。
これはいけないと考え、明確にアーティキュレーションの指示を出しました。
これで、アーティキュレーションに対しての意識付けになるかと思います。
はかせは、管楽器のスラーに対しての意識
「音譜にスラーがついてたらタンギングしない」
というのんが、なんかおかしいと思っているのですよ。
それは奏法としては正しいのでしょうが、
「スラーがついている音と音の間をなめらかに演奏する」
というのを目指すのがスジかと思っています。
ま、それ以前に、楽譜の指示通りのアーティキュレーションで演奏したいないメンバー大杉。