私へ●たいはかせの日記、と言うよりは雑記です. 日々の出来事を書いていくのではなく、普段から思っていることをとりとめもなく書いていくつもりです. とかなんとか言いながらも日々の行動の記録が大半を占めているあたりがニントモカントモ...
吹奏楽団の次にとりあげる曲を考えないといけません.N親分から「マーラーの9番の4楽章をやりたい」とのお声が...もちろん、このクソ長い曲を通してやるわけではなく、冒頭の弦5部の部分だけだそうです.また、アレンジの楽しみが出来ました.
_ はかせは、シベリウスのカレリア組曲から「行進曲」と、プッチーニの蝶々夫人から「ある晴れた日に」を考えていました.まー、これは「やりたいなー」と思っているだけなので、実際に出来るかどうかは不安.楽譜作るのんも難しそうです.
シベリウスのカレリア組曲いいですねー,私も好きです。<br>ただ,北欧の曲って日本人には難しいかも。学生時代に演奏しましたけど,なんてのか抑えつけられて鬱々としている表現とか,抑えつけられていたモノが一気にはじけるような,そんな表現とか,とにかく当時は実感が沸かなくて苦労した思い出があります (^^;
Toshiさま<br>はかせは未だに「これが北欧の曲を演奏するときの態度だ」「フランスものはこうして吹くのだ」「ドイツの曲ならこうするのが当然だ」などなどが分からないままやっています.<br>経験を積んだ者から体系的に音楽を習ってない者の弱みなのです.<br>プロについて習いたいのですが、なかなかそうもいかないのが残念なのよ.
シベリウスのカレリア組曲いいですねー,私も好きです。<br>ただ,北欧の曲って日本人には難しいかも。学生時代に演奏しましたけど,なんてのか抑えつけられて鬱々としている表現とか,抑えつけられていたモノが一気にはじけるような,そんな表現とか,とにかく当時は実感が沸かなくて苦労した思い出があります (^^;
Toshiさま<br>はかせは未だに「これが北欧の曲を演奏するときの態度だ」「フランスものはこうして吹くのだ」「ドイツの曲ならこうするのが当然だ」などなどが分からないままやっています.<br>経験を積んだ者から体系的に音楽を習ってない者の弱みなのです.<br>プロについて習いたいのですが、なかなかそうもいかないのが残念なのよ.